4月に入って使っているRSSリーダー「Inoreader」にログインした見たら
「ヤフオクのRSSは3月31日で終了しました」とのメッセージが表示されてました。
「ガーン!!」
yahoo急上昇キーワードのRSSも終了したのでやな予感はしてたのですが
本当に終了するとは...
RSS終了の案内って出てました?見落としたのかな?
数百のキーワードでRSS登録してたのでリカバリーも大変でした(-_-;)
どうやって対策したかというとヤフオクのアラート機能です。
yahooのプレミアム会員なら50までのキーワードを、通常アカウントなら20までの
アラートキーワードを登録できます。
yahooのアカウントはいくつ取得しても規約違反にはならないのでメールアドレスが
複数あればアカウントの大量取得は可能です。
今まで、全然見ないキーワードやダブりのキーワードなどが登録されていたのを
整理できて、ちょうどよかったです。
yahooのアカウントを12個ほど取得してアラート登録を機能ようやく完了しました。